ギャルがわかりやすく解説!憲法第84条~税金決定のルール

日本国憲法第84条、みんなで決める、税金の未来

こちらは日本国憲法第84条の解説記事っす☆

この第84条が伝えたいポイントっていうのはね……

税金ってどんなものにしても、絶対に国民の同意を得なきゃダメなんだよ!
一部の政治家だけで勝手に決めるとか、絶対にありえないからね!

だからさ、国会でちゃんと議論して決めることになってんの。

具体的にはどういうことなのかって?
それをこれから話していくから、最後まで読んでくれたらめっちゃ嬉しいな!

目次

日本国憲法第84条【課税の要件】

まずは条文の紹介!かみ砕いてみるね!

あらたに税金を課したり、今の税金を変更するには、法律とか法律で決められた条件に従わなきゃいけないんだよ!

ちなみに原文はこれね!

あらたに租税を課し、又は現行の租税を変更するには、法律又は法律の定める条件によることを必要とする。

日本国憲法第84条をさらに解説してみちゃうね!

税金は一部の政治家だけで勝手に決めることはできないんだ

税金ってさ、どんなものでも、一部の政治家だけで勝手に決めることなんて絶対に許されないんだよ!

国会議員は国の財政だけじゃなくて、国民の生活もちゃんと考えて、
新しい税金を作るとか、今の税金をやめるとか、増税・減税とか、
そういうことを検討して、法律案を国会に提出するの。

そう、税金の内容を決めるときは、国会の意見を必ず聞かなきゃいけないんだよ。
これを定めているのがこの憲法なんだ。

国会でちゃんと議論して、法案が決まったら、政府はその法案に従って行動するの。

このことを「租税法律主義の原則」って言うんだよ!

内閣とか、一部の国会議員だけで勝手に決めちゃいけないんだよ。

ちょっとおまけ的な話:消費税について

消費税って、社会保障のために使うよって言って国民を納得させたんだよね。

だけど……実は、この法律の条文がちょっと卑怯なんだよ。

2016年11月18日に消費税10%が可決された時の法律を見てみよう。

社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律等の一部を改正する法律

長いけど、ちゃんと読んでみた?
サラッと流しちゃったって人は、もう一度読んでみて。特に冒頭部分ね。

「社会保障の安定財源の確保等」

気づいたかな?

「社会保障の安定財源の確保

そう、「等」が入ってるよね。「確保」で止めてないんだ。

つまり、社会保障の安定財源以外にも使うよってことを、しれっと決めちゃったんだよ。
そして、この「等」を存分に使いまくってるのが今の日本ってわけ。

だから、「社会保障に使う約束だったんじゃないの?」っていう批判にも動じないんだよね。

あとがき

税金も国民の意見を聞いて決めるべきだって、憲法で定められてるんだよ。

そして、国会っていうのは、国民の代表が集まる場所なんだ。

だからこそ、私たちは本当にきちんと調べて考えて、議員を選ばなきゃダメなんだよ。

相次ぐ増税に増税。
これもまた、私たちがそういう「ならず者」を国会に送りこんできた結果とも言えるんだよね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次