- 【わかりやすく】憲法第11条:基本的人権はなにものにも侵されない
- 【わかりやすく】憲法第12条:公共の福祉とは、みんなが安心できる自由のこと
- 【わかりやすく】憲法第13条:私達は「個人」として国や社会から尊重される
- 【わかりやすく】憲法第14条:人は皆平等であり、差別は認めない
- 【わかりやすく】憲法第15条:公務員は、一部ではなく全体の奉仕者である
- 【わかりやすく】憲法第16条:国や自治体に対して要望を伝える権利は誰にでもある
- 【わかりやすく】憲法第18条:誰であろうとも「奴隷扱い」することは認めない
- 【わかりやすく】憲法第19条:内心の自由、沈黙の自由とは?
- 【わかりやすく】憲法第20条:信教の自由、政教分離とは?
- 【わかりやすく】憲法第21条:表現の自由について
- 【わかりやすく】憲法第22条:職業の自由や移住の自由等について
- 【わかりやすく】憲法第23条:私たちには学問の自由があり、それは国に干渉されない
- 【わかりやすく】憲法第24条:婚姻について…同性婚の解釈について
- 【わかりやすく】憲法第25条:生存権:国は国民を積極的に救済する義務がある
- 【わかりやすく】憲法第26条:教育に関する義務と権利とは?
- 【わかりやすく】憲法第27条:勤労の権利、そして義務とは?
- 【わかりやすく】憲法第28条:勤労者がストライキをする権利はちゃんとあるよ
- 【わかりやすく】憲法第29条:一人一の財産権は、国家権力でさえも勝手に侵害できない
- 【わかりやすく】憲法第31条:刑罰にも「適正さ」が求められる
- 【わかりやすく】憲法第32条:「裁判を受ける権利」で私達は守られている
- 【わかりやすく】憲法第34条:抑留や拘禁には正当な理由が必要だよ
- 【わかりやすく】憲法第36条:拷問や、火あぶり等の残虐な刑罰は禁止されている
- 【わかりやすく】憲法第38条:自白だけを証拠とすることはできない
- 【わかりやすく】憲法第70条:内閣総理大臣が亡くなった時はどうなる?
- 【わかりやすく】憲法第92条:地方自治の基本原則とは
- 【わかりやすく】憲法第94条:地方自治体もまた独立した「社会」である
- 【わかりやすく】憲法第95条:国は地方自治体をいじめてはならない
- 【わかりやすく】憲法第96条:憲法改正手続きについて
- 【わかりやすく】憲法第97条:11条の違いと、改憲で削除されている理由
- 【わかりやすく】憲法第99条:憲法の矛先は国民ではない
運営者


こんにちは、ぴくとです。
日本国憲法、そして改憲草案の中身を理解すべくアウトプットの場を設けてみよう!というところから始まったこのサイト。
少しずつでも、憲法に興味を抱き、身近に感じてくれる人が増えてくれればうれしいです。