【対話でわかりやすく】憲法第28条:働く人を守る労働三権って?

日本国憲法第28条をわかりやすく。ストライキも立派な権利だよ

仕事をすること。バイトやパート、派遣だったり、その働き方は色々あるけれど、どんな仕事だとしても「ちゃんと休めること」や「意見を言えること」って大事。

でも、そういう大事なことが守られていたり、守られていないところを批判したりできるのって、憲法のおかげなんだ。

憲法?って思ったかな?

これについて、天使くんと悪魔くんが話してくれているから、是非最後まで読んでいってね!

第28条【勤労者の団結権及び団体行動権】
勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する。

てんし

悪魔くん、今日は日本国憲法第28条について話そう!
まずはさ、意訳してみてよ

あくま

働いてるやつらが仲間を集めて会社とかと色々交渉したり、最悪ストライキとかしても、ちゃんと守られるって話!

てんし

うんうん、いいね!

あくま

命令されたら黙って働け!って時代じゃないってこったな。

てんし

その通り♪

あくま

はぁ〜。でもさ、それってわがままにならねぇか?
そこで働くのがイヤならやめりゃいいだろ?

てんし

どこもかしこも、労働者を虫けらのように扱っていても?

あくま

う、うーん…
で、でもよ、働く側がさ、そんなにわがままな人ばかりだったら国が回らなくなるぞ。

てんし

逆じゃないかなー?
立場の弱い人たちの口を塞ぐような環境でブラック企業ばかりだったら、みんなが辛い思いをするじゃん?

てんし

給料を勝手に下げられた、休みを取らせてもらえない、なんなら帰らせてももらえない。逆に結婚や出産したらやめさせられるとかも…。
でも、そんな待遇に疑問を抱いたり批判したらクビ!

そんな会社、長く働きたいと思えないし、頑張れないよね。
そういう会社ばかりの国が成長できると思う?

あくま

辛いばかりだよな…一時的にはあがるかもしれないけど、長い目で見たらみんな疲れちゃうよな…

てんし

でしょ?だからこそ、労働者を守るための憲法もあるんだ。
昔は労働者に人権はなかったようなものだけど、今の憲法ではちゃんと僕たちのことを守ってくれているんだよ。

あくま

ふん。
まぁ、とりあえずもっとわかりやすく教えてくれよ。

てんし

まかせて!

てんし

働いてる人たちが、

・仲間を作って(=団結)
・給料や働く条件について話し合って(=団体交渉)
・時にはストライキもできる(=団体行動)

てんし

こういう権利を認めますよってことなんだ!

あくま

ストライキ?!
ストライキってサボりだろ!

てんし

ちがうよ!
ストライキは、話し合いがまとまらない時や上層部が話を聞いてくれない時の最後の手段でもあるんだ。

てんし

これはむしろ、弱い立場の労働者が不当な扱いを受け続けないようにするための「切り札」でもあるんだよ。

あくま

ああ、そうか。
そうでもしないと、エライ人は「どうせ働いてくれるんだから」と労働者をなめくさって、話を聞いたり改善しようとしてくれないケースも多いもんな…

てんし

そうなんだよ。
だから、「迷惑だ!」っていう感想は絶対に抱かないようにしたいね。

あくま

でもさ、公務員は?
警察官が「ストライキします」ってなったら大変じゃないか?

てんし

いい質問だね!

てんし

実は公務員には制限があるんだ。
特に警察官や消防士、自衛隊のような「公共の安全」に関わる人たちはストライキはできないことになっているよ。

あくま

公務員は我慢しなきゃなのか?

てんし

ううん。
それ以外の公務員は、団結したり意見を伝えたりすることはできるよ。大丈夫!

あくま

そうなのか。ちょっと安心したぞ。

てんし

でもね…

あくま

うん?どうした?

てんし

自民党の改憲草案では、こういった公務員の権利をもっと制限しようとしているんだ…。

てんし

もしそうなれば、それこそ公務員は「100%上の言いなり」になるしかないんだ。批判することも要求することも、何にもできなくなってしまう。

あくま

え、ってことはさ、
今は「公務員は国民のために働く」ってことになっているけど、
それが「上のために働く」ってならないか?

てんし

うん、そうなるね。
「国家権力の命令が絶対。公務員は国民を守る必要はない。」
って感じになっていくだろうね。

あくま

それはだめだよ!

そうかぁ、そういうことも知っていかないとな…

てんし

でしょ?
今の憲法による、この「第28条」もまた大切なものってことが
少しでもわかってくれたら嬉しいな。

あくま

俺たちがこれからも「安心して」働き続けるためにもな。

目次

まとめ

働く人が「おかしいな」「このままだと生活が苦しいな」と感じたとき、
一人で抱え込まずに、仲間と一緒に声を上げることができるのも。
そして、その声がちゃんと届くようにするためにも。

そのための大切な権利が、この条文に込められています。

僕たちが当たり前だと思っている「働き方のルール」や「休む権利」も、昔からあったわけじゃないんだ。
多くの人たちが声を上げてくれたから、そしてこの憲法があったから、少しずつだとしても変えていくことができたんだ。

そういう積み重ねが、いまの社会を支えているんだよ。

ストライキをしてまで、ちゃんと会社と強く交渉してくれたからこそ、変わることができたものもたくさんあるんだ。

僕が、あなたが今手にしてしているその権利は、受けているそのサービスは、ストライキをしてくれた過去の人のおかげかもしれないんだよ。

だから、ストライキを迷惑だとかそんなふうに考えないで、応援していこうね!憲法でも認められている正当な権利なんだし。

いただいた応援は、すべて学びと発信のエネルギーに変えます📚✍️ OFUSEで応援を送る
  • URLをコピーしました!
目次