第3章 国民の権利及び義務– tag –
-
【日本国憲法第40条の解説】裁判で無罪となったら国に補償を求めることができる
こちらは日本国憲法第40条の解説記事です。 前編・後編の2部構成としています。基本的には前編だけでも、その条文の伝えたいこと、自民党提案の改正草案の中身(問題点)がわかるようにしています。まずは前編でも是非読んでいただけたら嬉しいです。 前編... -
【日本国憲法第39条の解説】一事不再理についての定め
こちらは日本国憲法第39条の解説記事です。 前編・後編の2部構成としています。基本的には前編だけでも、その条文の伝えたいこと、自民党提案の改正草案の中身(問題点)がわかるようにしています。まずは前編でも是非読んでいただけたら嬉しいです。 前編... -
【日本国憲法第38条の解説】自白以外の証拠がない時は有罪にできない
こちらは日本国憲法第38条の解説記事です。 前編・後編の2部構成としています。基本的には前編だけでも、その条文の伝えたいこと、自民党提案の改憲草案の中身(問題点)がわかるようにしています。まずは前編でも是非読んでいただけたら嬉しいです。 前編... -
【日本国憲法第37条の解説】訴えられた人は皆、公平な裁判を受ける権利がある
第37条では、訴えられた人、つまり被告人は誰もが公平な裁判を迅速に受ける権利がある、ということが書かれています。では具体的に見ていきましょう。 【条文:第37条【刑事被告人の権利】】 すべて刑事事件においては、被告人は、公平な裁判所の迅速な公... -
【日本国憲法第36条の解説】拷問や残虐な刑罰は「絶対に」禁じられている
こちらは日本国憲法第36条の解説記事です。 前編・後編の2部構成としています。基本的には前編だけでも、その条文の伝えたいこと、自民党提案の改憲草案の中身(問題点)がわかるようにしています。まずは前編でも是非読んでいただけたら嬉しいです。 前編... -
【日本国憲法第35条の解説】警察であろうと勝手に他人の家の中に入る権利はない
こちらは日本国憲法第35条の解説記事です。 前編・後編の2部構成としています。基本的には前編だけでも、その条文の伝えたいこと、自民党提案の改正草案の中身(問題点)がわかるようにしています。まずは前編でも是非読んでいただけたら嬉しいです。 前編... -
【日本国憲法第34条の解説】正当な理由がない限り牢屋に入れられない
第34条では、どんな人でも正当な理由なく警察や刑務所に入れることはできない、ということが書かれています。では具体的に見ていきましょう。 【条文:第34条【抑留及び拘禁の制約】】 何人も、理由を直ちに告げられ、且つ、直ちに弁護人に依頼する権利を... -
【日本国憲法第33条の解説】逮捕するときは令状が必要。ただし現行犯は別。
こちらは日本国憲法第33条の解説記事です。 前編・後編の2部構成としています。基本的には前編だけでも、その条文の伝えたいこと、自民党提案の改正草案の中身(問題点)がわかるようにしています。まずは前編でも是非読んでいただけたら嬉しいです。 前編... -
【日本国憲法第32条の解説】裁判を受ける権利は誰もが持っている
こちらは日本国憲法第32条の解説記事です。 前編・後編の2部構成としています。基本的には前編だけでも、その条文の伝えたいこと、自民党提案の改憲草案の中身(問題点)がわかるようにしています。まずは前編でも是非読んでいただけたら嬉しいです。 前編... -
【日本国憲法第31条の解説】刑罰は法律による手続きを踏みなさい
第31条では、生命や自由の保障、そして刑を科す時の決まりについて書かれています。では具体的に見ていきましょう。 【条文:第31条【生命及び自由の保障と科刑の制約】】 何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ、又はそ...