【対話でわかりやすく】憲法第87条:予備費ってなに?緊急時に使われるお金って?

日本国憲法第87条を対話でわかりやすく。内閣が自由に使える?それ、本当に大丈夫?

「予備費」って聞いたことある?

ニュースでたまに出てくるけど、
「よくわかんないままスルーしてた」って人、
けっこう多いんじゃないかなぁ。僕も昔はそうだった!

でもこれ、実はめちゃくちゃ大事な話なんだよね。

たとえばなんだけど、
急に車が壊れて修理代が必要になったとき、
ちょっとだけ貯金しといて助かった〜!ってこと、あるじゃん?

国も同じで、
災害とか感染症とか、予想外のことが起こったときのために、
あらかじめ使い道を決めないお金を用意しておくんだ。

それが「予備費」ってわけ。

ただし!
このお金、内閣(政府)が自由に使えるからこそ、
ちゃんとルールが決められてる。

「使ったあとは国会に報告して、ちゃんと許可もらってね」って
憲法で決まってるんだよ。

これについて、天使くんと悪魔くんが話してくれているから、
是非最後まで読んでいってね!

第87条【任】
予見し難い予算の不足に充てるため、国会の議決に基いて予備費を設け、内閣の責任でこれを支出することができる。


2
すべて予備費の支出については、内閣は、事後に国会の承諾を得なければならない。

てんし

悪魔くん、今日は日本国憲法第87条について話そう!
まずはさ、意訳してみてよ

あくま

何が起こるかわかんねぇ時のために、
あらかじめ「とりあえず使える金」を用意しとけって話だ。
それが「予備費」ってやつだな。

で、この金は内閣が勝手に使っていいっちゃいいんだけど、
あとからちゃんと国会に「これに使いました〜」って報告して、
OKもらわなきゃいけねぇ。

つまるところ、「使ったもん勝ち」にはできねぇってこった。

てんし

うんうん、いいね!

てんし

予備費っていうのは、災害とかパンデミックとか、
事前に予想できなかった事態に備えるための「緊急用のお金」なんだ。

あくま

ふん、でもよ、その「緊急用のお金」ってのが
クセモノなんじゃねぇの?
どうせ「緊急だったんで!」って言い訳して、
好き勝手に使える抜け道みてぇなもんじゃねぇか?

てんし

うーん、確かにそう思っちゃうのもわかるけどね。
だからこそ憲法では「あとで必ず国会の承諾を得なきゃダメ」って、
事後チェックの仕組みがちゃんと書かれてるんだよ。
つまり、内閣が好き勝手に使ってもいいってわけじゃない。

あくま

でもよ、使っちまったもんは返せねぇだろ?
「使いました〜」ってあとで言ったところで、
どうにもなんねぇじゃねぇか。
それで国会が「ダメ!」って言っても、もう金は使われてるんだろ?

てんし

そう、それも事実なんだよ。
たとえばコロナのときなんて、
最初は5,000億円だった予備費が、
最終的には約5兆円までふくらんだんだ。

しかも、「それ本当に必要だった?」って
言いたくなる使い方もあったみたいで、
かなり問題視されたんだよね。

あくま

だろ?やっぱり使ったもん勝ちじゃねぇか!
後から報告なんてザルすぎるんだよ。

てんし

うん、でもね、「だからこそ」、
僕たち国民がちゃんと目を光らせておく必要があるんだ。
予備費っていうのは、
内閣が一時的に自由に使えるお金だからこそ、
国民の監視と国会の承認がセットで大事になるんだよ。

あくま

でもさぁ…そんな国会の予算審議を
しっかり見る人ってあまりいないって。
難しすぎて、ニュースでサラッと聞くだけだしな。

でも肝心のニュースも、あまり丁寧に報道しないな。

てんし

そこなんだよね。
だからこそ、僕らみたいに
「ちょっとだけでも憲法を知ってみよう」
って人が増えてくれたら嬉しいなって思う。

憲法第87条という、
「国のお金の使い方」に対するブレーキがちゃんとあるって、
まずは知ってもらえたら十分なんだ。

あくま

ま、言ってることはわかるけどよ……
せめて、「こういう時に使った」って報告が、
もっとわかりやすくて見やすけりゃいいのにな。

てんし

ほんと、それ!
透明性が高ければ高いほど政治への信頼にもつながるからね。

てんし

んで。
予備費は確かに「非常時の頼れる資金」なんだけど、
使い方を間違えたら、「国民のお金がどこかに消えた」
なんてことにもなりかねない。

だからこそ、第87条をもって
「内閣に任せつつも、必ず国会と国民がチェックできる仕組み」
にしたんだ。

あくま

やっぱり国のお金ってのは、
思ってるよりずっとデカい話なんだな。
俺の財布の数百円とはワケが違う。

てんし

おっ、その「自分の財布」って感覚は大事だよ。
予備費も、結局はみんなが納めた税金なんだからね。

あくま

……わかったよ。
予備費ってのは、
「ちゃんとルールがある非常用のお金」ってわけだな。
内閣の自由にはさせねぇぞって、憲法が釘を刺してるってわけか。

てんし

そのとおり!よくわかってくれたね。
「もしも」に備えつつも、
「勝手にさせない」っていうバランスが、第87条のポイントなんだ。

まとめ

この憲法第87条では、
「もしものとき」に備えて使い道を決めていないお金(予備費)をあらかじめ準備しておくこと、
そしてそれを使った後には、必ず国会に報告し承諾を得ることが定められています。

これは、内閣が勝手に税金を使ってしまうことを防ぎ、
国民の代表である国会がしっかりチェックするための仕組みなのです。

ただ現実には、コロナ禍のような非常事態で予備費が大きく膨らみ、
使い道が問題視されたこともありました。

だからこそ僕たち国民も、
「憲法でどう決められているか?」を
少しだけでも知っておくことが、
政治を他人事にしない第一歩だと思うんだ。

最後まで読んでくださってありがとうございます。あなたの応援が力になります。 OFUSEで応援を送る
  • URLをコピーしました!