こちらは日本国憲法第9条の解説記事です。
この第9条については、他の条文の解説記事とは体裁を変えています。
悩みましたが、この形がいいだろうと判断しました。
また、改憲草案については別記事にて解説することにします。
※完成後にリンクを貼ります。
こちらは日本国憲法第9条の解説記事です。
この第9条については、他の条文の解説記事とは体裁を変えています。悩みましたが、この形がいいだろうと判断しました。
また、改憲草案については別記事にて解説することにします。※完成後にリンクを貼ります。
前編:日本国憲法第9条【戦争の放棄と戦力及び交戦権の否認】
意訳
原文
制定当初の、日本国憲法第9条に関する解釈について
1947年5月3日に、今の日本国憲法が施行されました。
そして8月に、当時の文部省は、この日本国憲法の解説のために、
新制中学校1年生社会科の教科書を発行しました。
この教科書にて一番最初に解説された内容が一番まっすぐで、
それこそ、この第9条で伝えたかったであろう本来の考えがそのまま反映されていると思います。
しかし、その後、1950年6月に始まった朝鮮戦争にとって「都合が悪い」と判断され
副読本に格下げされてしまうことになります。
そして、以降はあれこれ理屈・屁理屈をこね回され、様々な解釈がされることになってしまいます。
でも今こそ、「日本国憲法が始まった時」に解釈されていた内容を知るべきなのではないかと思います。
※注意※
この記事を見てくださった多くの方に、しっかりと読んで欲しいと思っています。
ですので、勝手ながらこちらで適時改行・漢字への変更をしたりして、少しでも読みやすいようにしました。
本来の原文もその下に載せます。
みなさんの中には、こんどの戦争に、お父さんや兄さんを送り出された人も多いでしょう。
ご無事にお帰りになったでしょうか。
それとも、とうとうお帰りにならなかったでしょうか。
また、空襲で家やうちの人を亡くされた人も多いでしょう。
今やっと戦争は終わりました。
二度とこんなおそろしい、悲しい思いをしたくないと思いませんか。
こんな戦争をして、日本の国はどんな利益があったでしょうか。
何もありません。
ただ、おそろしい、悲しいことが、たくさん起こっただけではありませんか。
戦争は人間を滅ぼすことです。
世の中の良いものを壊すことです。
だから、こんどの戦争を仕掛けた国には大きな責任があると言わなければなりません。
この前の世界戦争の後でも、もう戦争は二度とやるまいと、多くの国々では色々考えましたが、
またこんな大戦争を起こしてしまったのは、まことに残念なことではありませんか。
そこで、こんどの憲法では、
日本の国が、決して二度と戦争をしないように、2つのことを決めました。
その1つは、兵隊も軍艦も飛行機も、
およそ戦争をするためのものは、いっさい持たないということです。
これから先、日本には、陸軍も海軍も空軍もないのです。
これを戦力の放棄といいます。
「放棄」とは「捨ててしまう」ということです。
しかしみなさんは、決して心細く思うことはありません。
日本は正しいことを、他の国より先に行ったのです。
世の中に、正しいことぐらい強いものはありません。
もうひとつは、よその国と争いごとが起こった時、
決して戦争によって、相手を負かして、自分の言い分を通そうとしないということを決めたのです。
穏やかに相談をして、決まりをつけようというのです。
なぜならば、戦(いくさ)を仕掛けることは、結局、自分の国を滅ぼすような羽目になるからです。
また、戦争とまでゆかずとも、国の力で、相手を脅すようなことは、一切しないことに決めたのです。
これを戦争の放棄というのです。
そうしてよその国と仲良くして、世界中の国が、良い友達になってくれるようにすれば、
日本の国は、栄えてゆけるのです。
みなさん、あのおそろしい戦争が二度と起こらないように、
また戦争を二度と起こさないようにいたしましょう。
1947年5月3日に、今の日本国憲法が施行されました。そして8月に、当時の文部省は、この日本国憲法の解説のために、新制中学校1年生社会科の教科書を発行しました。
この教科書にて一番最初に解説された内容が一番まっすぐで、それこそ、この第9条で伝えたかったであろう本来の考えがそのまま反映されていると思います。
しかし、その後、1950年6月に始まった朝鮮戦争にとって「都合が悪い」と判断され、副読本に格下げされてしまうことになります。そして、以降はあれこれ理屈・屁理屈をこね回され、様々な解釈がされることになってしまいます。
でも今こそ、「日本国憲法が始まった時」に解釈されていた内容を知るべきなのではないかと思います。
※注意※
この記事を見てくださった多くの方に、しっかりと読んで欲しいと思っています。ですので、勝手ながらこちらで適時改行・漢字への変更をしたりして、少しでも読みやすいようにしました。本来の原文もその下に載せます。
みなさんの中には、こんどの戦争に、お父さんや兄さんを送り出された人も多いでしょう。ご無事にお帰りになったでしょうか。それとも、とうとうお帰りにならなかったでしょうか。また、空襲で家やうちの人を亡くされた人も多いでしょう。
今やっと戦争は終わりました。二度とこんなおそろしい、悲しい思いをしたくないと思いませんか。
こんな戦争をして、日本の国はどんな利益があったでしょうか。何もありません。ただ、おそろしい、悲しいことが、たくさん起こっただけではありませんか。
戦争は人間を滅ぼすことです。世の中の良いものを壊すことです。
だから、こんどの戦争を仕掛けた国には大きな責任があると言わなければなりません。
この前の世界戦争の後でも、もう戦争は二度とやるまいと、多くの国々では色々考えましたが、またこんな大戦争を起こしてしまったのは、まことに残念なことではありませんか。
そこで、こんどの憲法では、日本の国が、決して二度と戦争をしないように、2つのことを決めました。
その1つは、兵隊も軍艦も飛行機も、およそ戦争をするためのものは、いっさい持たないということです。
これから先、日本には、陸軍も海軍も空軍もないのです。これを戦力の放棄といいます。
「放棄」とは「捨ててしまう」ということです。しかしみなさんは、決して心細く思うことはありません。日本は正しいことを、他の国より先に行ったのです。世の中に、正しいことぐらい強いものはありません。
もうひとつは、よその国と争いごとが起こった時、決して戦争によって、相手を負かして、自分の言い分を通そうとしないということを決めたのです。穏やかに相談をして、決まりをつけようというのです。
なぜならば、戦(いくさ)を仕掛けることは、結局、自分の国を滅ぼすような羽目になるからです。
また、戦争とまでゆかずとも、国の力で、相手を脅すようなことは、一切しないことに決めたのです。これを戦争の放棄というのです。
そうしてよその国と仲良くして、世界中の国が、良い友達になってくれるようにすれば、日本の国は、栄えてゆけるのです。
みなさん、あのおそろしい戦争が二度と起こらないように、また戦争を二度と起こさないようにいたしましょう。
原文ママの文章
みなさんの中には、こんどの戰爭に、おとうさんやにいさんを送りだされた人も多いでしょう。ごぶじにおかえりになったでしょうか。それともとう/\おかえりにならなかったでしょうか。また、くうしゅうで、家やうちの人を、なくされた人も多いでしょう。いまやっと戰爭はおわりました。二度とこんなおそろしい、かなしい思いをしたくないと思いませんか。こんな戰爭をして、日本の國はどんな利益があったでしょうか。何もありません。たゞ、おそろしい、かなしいことが、たくさんおこっただけではありませんか。戰爭は人間をほろぼすことです。世の中のよいものをこわすことです。だから、こんどの戰爭をしかけた國には、大きな責任があるといわなければなりません。このまえの世界戰爭のあとでも、もう戰爭は二度とやるまいと、多くの國々ではいろ/\考えましたが、またこんな大戰爭をおこしてしまったのは、まことに残念なことではありませんか。
そこでこんどの憲法では、日本の國が、けっして二度と戰爭をしないように、二つのことをきめました。その一つは、兵隊も軍艦も飛行機も、およそ戰爭をするためのものは、いっさいもたないということです。これからさき日本には、陸軍も海軍も空軍もないのです。これを戰力の放棄といいます。「放棄」とは「すててしまう」ということです。しかしみなさんは、けっして心ぼそく思うことはありません。日本は正しいことを、ほかの國よりさきに行ったのです。世の中に、正しいことぐらい強いものはありません。
もう一つは、よその國と爭いごとがおこったとき、けっして戰爭によって、相手をまかして、じぶんのいいぶんをとおそうとしないということをきめたのです。おだやかにそうだんをして、きまりをつけようというのです。なぜならば、いくさをしかけることは、けっきょく、じぶんの國をほろぼすようなはめになるからです。また、戰爭とまでゆかずとも、國の力で、相手をおどすようなことは、いっさいしないことにきめたのです。これを戰爭の放棄というのです。そうしてよその國となかよくして、世界中の國が、よい友だちになってくれるようにすれば、日本の國は、さかえてゆけるのです。
みなさん、あのおそろしい戰爭が、二度とおこらないように、また戰爭を二度とおこさないようにいたしましょう。
「あたらしい憲法のはなし」から引用
現在の解釈
現在、司法や政府ではどのように解釈をすることにしたのでしょうか。
戦争しない(戦争の放棄)という点においてはそのままですが、
どこまで放棄するのか?という細かい解釈は今でもなお分かれているというのが実情のようです。
簡単にまとめますと、以下の通りです。
- あらゆる戦争を認めない、一切しない
- 侵略戦争はしないが、自衛のための戦争は認める
- 一切の戦力を保持しない
- 侵略のための戦力でなければ保持してもいい
現在、司法や政府ではどのように解釈をすることにしたのでしょうか。
戦争しない(戦争の放棄)という点においてはそのままですが、どこまで放棄するのか?という細かい解釈は今でもなお分かれているというのが実情のようです。簡単にまとめますと、以下の通りです。
- あらゆる戦争を認めない、一切しない
- 侵略戦争はしないが、自衛のための戦争は認める
- 一切の戦力を保持しない
- 侵略のための戦力でなければ保持してもいい
後記
後記、ということで、今されている解釈に対しての、私個人の疑問や考えを述べてみます。
- ■「自衛のための戦争」とは?
-
自衛のための戦争は認める・そのための戦力は保持するという解釈もされています。
ですが、何をもって「自衛」とするのでしょうか?今、自民党がしようとしているのは
「なんか、この国が日本を攻撃するかもしれないから、こっちから攻撃できるようにしてしまおう」
ということです。はたしてそれは「自衛」なのでしょうか?
そして、そのような行為が、国際的に認めてもらえると思っているのでしょうか?
いいえ、絶対に認めてもらえることはありません。 - ■自衛のための戦力を、どこまで持つのか?
-
自衛のために軍隊を持つ。戦力を高める。
しかし、それは歯止めが効かなくなるものでしょう。
※現実に、今まさに限度知らずな状態になっていますよね。
攻撃されたらどうするんだ!やられっぱなしでいいのか?と憤る人もいるでしょう。
しかし。
今まで(安倍内閣になる前まで)、日本はどう思われていたのか考えてみれば、
戦力を持たなければ、持とうとしなければ、
基本的にはどこの国も日本を攻撃しないと思っていいのではないか?と考えています。
また、「外交」というのは何のためにあるのでしょうか?
それこそ「戦争しないために、戦争にならないために、外交がある」のです。
そういう努力を放棄し、自分たち(政府)の外交のへたくそさを棚に上げて
「自衛のために戦力を持つのだ!」というのはおかしな話だと思いませんか?
さらに。
すごく現実的な話をしましょう。
仮に攻撃されてしまったとします。
その時、日本が立ち向かえる力が残されていると思いますか?
ロシアの、ウクライナへの攻撃の仕方を見ても、
他国が日本を攻撃するときは、まず原発を狙ってくるでしょう。
日本は狭い国です。
そんな日本にある原発だけを、「すべての原発”だけ”」を狙ってミサイルを撃つ。
それだけで、もう日本は終わりです。
それが現実です。
そうならないようにするのが「外交」であり、
明確な「戦争放棄」ではないでしょうか。
朝鮮戦争の時に、日本は何が何でも参戦を拒否するべきだったのでしょう。
この第9条を理由にして断ることができたはずなのですから。
そしてこの記事で紹介した「あたらしい憲法のはなし」をずっとずっと使い続けるべきだったと、
そう思います。
そして、平和だからこそ、私たちの基本的人権も尊重される社会になれるのです。
戦争と個人の尊重は両立しません。絶対に。
過去の戦争歴史を見ても、それはわかるはずです。
我慢は美徳?
苦労はすべき?
国民は貧しくなってもいいから武力を高めるべき?
大義名分さえあれば人を殺してもいい?
冗談じゃないですよ。
本当の意味で「日本を守る」というのは、どういうことなのか。
それは、決して「戦争」でも「武力を高める」ことでもないはずです。
防衛費につぎ込まれるお金を国民に回してくれたら、どれだけ暮らしやすい日本になるのでしょうか。
そして、自衛隊は、災害の時に活躍する人たち。
戦争する人ではない。
そうすれば、本当の意味で頼りがいある存在になれるし、
世界中からも歓迎されるでしょう。
自衛隊の人たちも、人殺しにならなくて済むので安心できるのではないでしょうか。
後記、ということで、今されている解釈に対しての、私個人の疑問や考えを述べてみます。
- ■「自衛のための戦争」とは?
-
自衛のための戦争は認める・そのための戦力は保持するという解釈もされています。ですが、何をもって「自衛」とするのでしょうか?
今、自民党がしようとしているのは「なんか、この国が日本を攻撃するかもしれないから、こっちから攻撃できるようにしてしまおう」ということです。
はたしてそれは「自衛」なのでしょうか?
そして、そのような行為が、国際的に認めてもらえると思っているのでしょうか?いいえ、絶対に認めてもらえることはありません。 - ■自衛のための戦力を、どこまで持つのか?
-
自衛のために軍隊を持つ。戦力を高める。しかし、それは歯止めが効かなくなるものでしょう。
※現実に、今まさに限度知らずな状態になっていますよね。
攻撃されたらどうするんだ!やられっぱなしでいいのか?と憤る人もいるでしょう。
しかし。
今まで(安倍内閣になる前まで)、日本はどう思われていたのか考えてみれば、戦力を持たなければ、持とうとしなければ、基本的にはどこの国も日本を攻撃しないと思っていいのではないか?と考えています。
また、「外交」というのは何のためにあるのでしょうか?それこそ「戦争しないために、戦争にならないために、外交がある」のです。そういう努力を放棄し、自分たち(政府)の外交のへたくそさを棚に上げて「自衛のために戦力を持つのだ!」というのはおかしな話だと思いませんか?
さらに。すごく現実的な話をしましょう。
仮に攻撃されてしまったとします。その時、日本が立ち向かえる力が残されていると思いますか?ロシアの、ウクライナへの攻撃の仕方を見ても、他国が日本を攻撃するときは、まず原発を狙ってくるでしょう。
日本は狭い国です。そんな日本にある原発だけを、「すべての原発”だけ”」を狙ってミサイルを撃つ。それだけで、もう日本は終わりです。
それが現実です。
そうならないようにするのが「外交」であり、明確な「戦争放棄」ではないでしょうか。
朝鮮戦争の時に、日本は何が何でも参戦を拒否するべきだったのでしょう。この第9条を理由にして断ることができたはずなのですから。
そしてこの記事で紹介した「あたらしい憲法のはなし」をずっとずっと使い続けるべきだったと、そう思います。
そして、平和だからこそ、私たちの基本的人権も尊重される社会になれるのです。戦争と個人の尊重は両立しません。絶対に。過去の戦争歴史を見ても、それはわかるはずです。
我慢は美徳?苦労はすべき?国民は貧しくなってもいいから武力を高めるべき?大義名分さえあれば人を殺してもいい?
冗談じゃないですよ。
本当の意味で「日本を守る」というのは、どういうことなのか。それは、決して「戦争」でも「武力を高める」ことでもないはずです。防衛費につぎ込まれるお金を国民に回してくれたら、どれだけ暮らしやすい日本になるのでしょうか。
そして、自衛隊は、災害の時に活躍する人たち。戦争する人ではない。
そうすれば、本当の意味で頼りがいある存在になれるし、世界中からも歓迎されるでしょう。自衛隊の人たちも、人殺しにならなくて済むので安心できるのではないでしょうか。
繋がりのある条文
この第9条とも繋がりの深い条文は以下の通りです。
(リンクの文章は記事のタイトルではなく、関連がわかるような紹介文にしています)
興味のあるところを是非。
この第9条とも繋がりの深い条文は以下の通りです。(リンクの文章は記事のタイトルではなく、関連がわかるような紹介文にしています)
興味のあるところを是非。
最後まで読んでくださってありがとうございました!