【対話でわかりやすく】憲法第39条:一事不再理ってなに?

日本国憲法第39条を対話でわかりやすく。後出しルールで人を罰することはできないよ。

学校で一度「無罪」って先生に言われたのに、
後から「やっぱり怪しいな」と何度も同じことで呼び出される。
あるいは、ルールが変わったあとに、
「昔やったアレ、今のルールではアウトだからな!」って言われて罰せられる。

もしこうなったらどうだろう?
なんか理不尽だと思わない?

ここで話す憲法第39条は、そんな「後出しジャンケン」や「何度も同じことで責めること」を禁止しているんだ。

詳しいことは天使くんと悪魔くんが話してくれているから、是非最後まで読んでいってね!

第39条【遡及処罰、二重処罰等の禁止】
何人も、実行の時に適法であつた行為又は既に無罪とされた行為については、刑事上の責任を問はれない。又、同一の犯罪について、重ねて刑事上の責任を問はれない。

てんし

悪魔くん、今日は日本国憲法第39条について話そう!
まずはさ、意訳してみてよ

あくま

昔はセーフだったことを、
あとから法律変わったからって捕まえるのはナシな。

そうそう、一回「無罪」ってなったらそこまで。
あとからまた罪に問うのもダメ。
ついでに、同じ罪で何度も何度も裁くんじゃねぇよ、ってことだ。

てんし

うんうん、いいね!

あくま

ったくよ、また変なルールだな。
昔は合法だったことを、今の法律で裁けない?
一度無罪って決まったやつをもう一回裁けない?

そんなんでいいのかよ。
悪いやつ、逃げ得じゃねぇか。

てんし

そう見えるかもしれないけどね、悪魔くん。
このルールはね、

「今の価値観や法律で、過去の行動を無理やり裁くな」

ってことなんだ。

時代が変わればルールも変わる。
でも、人を裁くときはその「時点」でのルールで判断しなきゃ、公平じゃないでしょ?

あくま

いやいや、昔の悪法に守られてたやつとか、
「罰する法律がない」とわかってて、
わざと「人としてどうか」という悪いことをするやつとかさ。

当時は取り締まる法律がなかったからって
見逃されるのは納得いかねぇぞ。
「今の正義」で裁いたほうがスッキリするだろ?

てんし

気持ちはわかるよ。

だけどね、「後出しジャンケン」で罰せられるってのが当たり前になっちゃったら、僕たちみんな、ずーっと不安を抱えなきゃいけなくなるよ。

てんし

たとえばなんだけどさ、昔はね、義務教育って6年だったんだ。
今は9年だよね。(小学6年間+中学3年間)

9年になったからって、
「昔のお父さんお母さんが6年しか学校行かせなかったのは違法だ!罰だ!」
なんてことになったら?おかしいと思わない?

あくま

うっ、それは……たしかに後から言われても困るな。

でもよ、もう1つ疑問があるぞ!

あくま

「一度無罪になったら、もう二度と裁けない」
っての、甘くねぇか?

後から証拠出て、やっぱそいつが真犯人だった!
とかさ、どうすんだよ?」

てんし

うん…
残念だけどね、一度無罪になった人をもう一度罪に問うことは原則としてできないね。

あくま

なんでそこまで守られてんだよ……。
正義のためなら、もう一回裁いてもいいんじゃねぇのか?

てんし

正義って言葉は大事だけどね。

でも、「国の都合で何度も人を裁ける」ようになると、
それはいつしか暴走するかもしれない。
正義じゃなくて”圧力”や”弾圧”になっちゃう可能性があるんだよ。

たとえば、気に入らない発言した人を何回でも罪に問えるようになったら……?

怖いでしょ?

あくま

……ああ、それは……たしかにヤバいかもな。
気に入らねぇやつを何度でも裁ける世の中って……
それもう、自由なんてねぇわな。

てんし

でしょ。
だからね、この39条もね、
「国がやりすぎないように」ブレーキをかけてるんだ。
一度終わったことにケリをつけて、
安心して生きられる社会にするための大事なルールなんだよ。

あくま

そっちはわかったけどよ…
その逆は?

てんし

逆?

あくま

有罪だと言われていたけれど、実は無罪だった!って場合は?
冤罪じゃん?
それでも冤罪を受け入れるしかないのか?

てんし

ああ、それはね、また別なんだ。
間違いで「有罪」になってしまった人を救うための制度はあるんだ。

てんし

もし、新しい証拠が出て「やっぱり無罪は間違いだった」ってなったときは、「再審」っていう制度が使えるよ。

あくま

そうなのか、そっちはちゃんと守られるんだな。

てんし

でも、警察や検察の間違ったプライドが邪魔をして、素直に間違いを認めてくれるケースはほとんどないみたいだけどね…残念ながら。

あくま

だめじゃん!

てんし

心の声を読まないでよ!

あくま

まぁ…
今の憲法が本当に、権力側に対してブレーキをかけて、
俺たち国民を守ろうとしてくれていることはわかったよ。

てんし

わかってくれて嬉しいよ。

あくま

権力者や国民たちの意識が、
憲法にちっとも追いついていないのが悲しいけどな!

まとめ

「一度無罪になったら、もう裁けない」
「昔は合法だったことを、あとから罪にできない」

こう聞くと、なんだか逃げ得みたいに感じる人もいるかもしれませんね。

でも、天使の言葉にもあったように、
これは「国の力で何度も同じ人を裁いたり、
あとから勝手にルールを変えて責めたりしない」ための、
とても大切な仕組みなんです。

だからこそ私たちは「今あるルール」を知っておけば、安心して生活することができるのです。
ルールが変わったら、変わったルールを知って気をつければいいのです。
ルール変更によって、それまでOKだったことがNGになってしまったとしても、
今後はそれをやらなければ問題にならないのですから。

憲法は、完璧じゃないかもしれないけど、
こうして一つひとつの条文が、
僕たちを理不尽な力から守ってくれているんだよ。

最後まで読んでくださってありがとうございます。 OFUSEで応援を送る
  • URLをコピーしました!