【わかりやすく】憲法第22条:職業の自由や移住の自由等について

日本国憲法22条をわかりやすく。職業選択の自由、住む場所の自由等

この第22条は住む場所の選択や職業の選択自由は誰にでもあるよ、
ということについて書かれています。
ここでは、簡単にわかりやすくポイントのみに絞っています。

また、記事末に詳細版の記事へのリンクも貼っていますので、
より詳しく知りたい!と思ったら、是非そちらも読んでいただけたら嬉しいです。

この第22条は住む場所の選択や職業の選択自由は誰にでもあるよ、
ということについて書かれています。
ここでは、簡単にわかりやすくポイントのみに絞っています。

また、記事末に詳細版の記事へのリンクも貼っていますので、
より詳しく知りたい!と思ったら、是非そちらも読んでいただけたら嬉しいです。

目次

日本国憲法第22条【居住、移転、職業選択、外国移住及び国籍離脱の自由】

原文

何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。

2
何人も、外国に移住し、又は国籍を離脱する自由を侵されない。

意訳

他人の邪魔をしたり傷つけたりしない限りは、
自分の意思でどこに住んでもいい、引っ越してもいい。
職業も自由に選んでいい。

2
誰でも自分の意思で海外に移住したり、日本の国籍から抜けることもできる。

他人の邪魔をしたり傷つけたりしない限りは、自分の意思でどこに住んでもいい、引っ越してもいい。職業も自由に選んでいい。

2
誰でも自分の意思で海外に移住したり、日本の国籍から抜けることもできる。

第22条のポイントとは?

  • いつでも、好きなところへ旅行に行ったり住まいを移したりしていい
  • 自分で、やりたい職業を選び、実際にその職業について働く自由がある
  • 海外への移住や国籍変更も認められている

この条文ができたのは、それ以前は「身分、性別、家柄」等によって制限されていたためです。
好きなところへ旅行に行けないことはもちろんのこと、住む場所さえも、指定されていたのです。
仕事もですね。

現在では「みんなが安心して暮らせる社会」というのを判断基準とした制約のみとなっています。
例えば、

この条文ができたのは、それ以前は「身分、性別、家柄」等によって制限されていたためです。好きなところへ旅行に行けないことはもちろんのこと、住む場所さえも、指定されていたのです。仕事もですね。

現在では「みんなが安心して暮らせる社会」というのを判断基準とした制約のみとなっています。
例えば、

  • 犯罪を犯した人が刑務所に入れられる(住まいの選択の制限)
  • 逮捕状が出ている等の人の海外渡航は認められない(外国移住の制限)
  • 医師になるためには国家資格を取る必要がある(職業選択の自由の制限)
  • 出店規制(大企業から中小企業を守るため)
  • 解雇規制(労働者を守るため)

このように「本当に自由にしてしまったら、安全や弱い立場の人たちが守られなくなる」
といったケースの場合においてのみ、国家権力側の干渉が認められています。

例えば「医師と患者」はどうしても患者の方が立場が弱いですよね。
だからこそ「患者(弱い立場)」を守るために、「強い立場に立つための条件」を設けたりするのです。

このように「本当に自由にしてしまったら、安全や弱い立場の人たちが守られなくなる」といったケースの場合においてのみ、国家権力側の干渉が認められています。

例えば「医師と患者」はどうしても患者の方が立場が弱いですよね。だからこそ「患者(弱い立場)」を守るために、「強い立場に立つための条件」を設けたりするのです。

この第22条がもし改憲(改正)されたら何が変わる?

現在行われているような、国による干渉がなくなり、
「みんなが安心して暮らせる社会」「立場が弱い側の人たち」が守られなくなる恐れがあります。

というのも、そのようなことが「違憲」となりかねないからです。

例えば現在行われている出店規制や解雇規制がなくなったらどうなるでしょうか?

そう、「立場の強い側がどこまでも暴君となれる社会」です。

また、海外移住や国籍変更にも制限がかけられるかもしれません。

現在行われているような、国による干渉がなくなり、「みんなが安心して暮らせる社会」「立場が弱い側の人たち」が守られなくなる恐れがあります。

というのも、そのようなことが「違憲」となりかねないからです。

例えば現在行われている出店規制や解雇規制がなくなったらどうなるでしょうか?

そう、「立場の強い側がどこまでも暴君となれる社会」です。

また、海外移住や国籍変更にも制限がかけられるかもしれません。

まとめ

この憲法ができるまでは認められていなかった自由。個人の尊重。
そのうえで、今かけられている「制限」もまた、弱い立場になる人たちを守るためでもあります。

本当に色々な条文が、国民を、「誰もが安心して暮らせる社会」を
守ろうとしていることがわかります。

この憲法ができるまでは認められていなかった自由。個人の尊重。そのうえで、今かけられている「制限」もまた、弱い立場になる人たちを守るためでもあります。

本当に色々な条文が、国民を、「誰もが安心して暮らせる社会」を守ろうとしていることがわかります。

さらに詳しく解説してみた記事はこちら

つながりのある条文

  • URLをコピーしました!
目次