こちらは日本国憲法第45条の解説記事です。
この第45条が伝えたいポイントというのは……
具体的にはどういうことなのか?
そして、自民党が推し進めようとしている改憲草案の中身は?
その問題点とは?そういった解説・考察をしています。
ぜひ最後まで読んでもらえたら嬉しいです!
日本国憲法第45条【衆議院議員の任期】
意訳
原文
日本国憲法第45条を更に深堀してみよう
要点①:衆議院議員の任期は4年
任期が短すぎれば、充分な仕事ができません。
かといって長すぎれば、国民の実生活を理解できなくなっていきます。
といったあれこれを鑑みて、ちょうどいいと判断されたのが「4年」でした。
海外でも3~5年辺りのところが多いようです。
任期が短すぎれば、充分な仕事ができません。かといって長すぎれば、国民の実生活を理解できなくなっていきます。といったあれこれを鑑みて、ちょうどいいと判断されたのが「4年」でした。海外でも3~5年辺りのところが多いようです。
要点②:どんな時に解散する?
衆議院には解散権もあります。
この解散は内閣と国会が対立した時に発動されますが、パターンとしては以下の通りです。
- 内閣不信任案が可決されたが、内閣が総辞職しない場合は衆議院が解散
- 内閣の政策が衆議院で反対された場合、国民の民意を問うことを理由に解散させる
②は内閣不信任案が提出されていなくても、
内閣側がどうしても自分の政策を押し通したい場合にこのカードを切ることがあります。
衆議院には解散権もあります。この解散は内閣と国会が対立した時に発動されますが、パターンとしては以下の通りです。
- 内閣不信任案が可決されたが、内閣が総辞職しない場合は衆議院が解散
- 内閣の政策が衆議院で反対された場合、国民の民意を問うことを理由に解散させる
②は内閣不信任案が提出されていなくても、内閣側がどうしても自分の政策を押し通したい場合にこのカードを切ることがあります。
要点③:任期満了(4年)は過去にたったの1回だけ
実は戦後において「4年という任期を満了」したことは、たったの1回しかないそうですよ。
それは1976年12月、三木武夫内閣の下においてのことのみでした。
(三木氏は田中角栄が首相だった時の副首相です。
田中角栄氏がロッキード事件によって首相の座を追われた後、引き継ぐ形で首相に就きました)
それ以外は全部解散総選挙なのですよね。
結局、衆議院議員の平均任期は2年半程度です。
実は戦後において「4年という任期を満了」したことは、たったの1回しかないそうですよ。
それは1976年12月、三木武夫内閣の下においてのことのみでした。(三木氏は田中角栄が首相だった時の副首相です。田中角栄氏がロッキード事件によって首相の座を追われた後、引き継ぐ形で首相に就きました)
それ以外は全部解散総選挙なのですよね。結局、衆議院議員の平均任期は2年半程度です。
この第45条の改憲草案はどんな内容?
特に変更はありません。
後記
たかが4年。されど4年。
4年というのは非常に長いのです。
もし、増税に相次ぐ増税を繰り出す政権でも、国民をひたすらいたぶる政権でも、
解散されなければ次の選挙まで待つしかありません。
だからこそ「どんな4年を迎えたいか」というのをちゃんと考えて投票に行かねばならないのです。
たかが4年。されど4年。4年というのは非常に長いのです。
もし、増税に相次ぐ増税を繰り出す政権でも、国民をひたすらいたぶる政権でも、解散されなければ次の選挙まで待つしかありません。
だからこそ「どんな4年を迎えたいか」というのをちゃんと考えて投票に行かねばならないのです。
繋がりのある条文
この第45条とも繋がりの深い条文は以下の通りです。
(リンクの文章は記事のタイトルではなく、関連がわかるような紹介文にしています)
興味のあるところを是非。
この第45条とも繋がりの深い条文は以下の通りです。(リンクの文章は記事のタイトルではなく、関連がわかるような紹介文にしています)
興味のあるところを是非。
最後まで読んでくださってありがとうございました!