第3章 国民の権利及び義務– tag –
-
【憲法第15条の解説】公務員は国全体・社会全体のために働くものです
こちらは日本国憲法第15条の解説記事です。 この第15条が伝えたいポイントというのは…… 議員や役員等の公務員は、国民のため・社会の為に働きます。権力者だけのため・自分の地元だけのため……とかではありません。選挙では、誰に投票したかというのを誰か... -
【日本国憲法第14条の解説】法の下において、誰もが平等である
こちらは日本国憲法第14条の解説記事です。 この第14条が伝えたいポイントというのは…… 日本が民主主義であるために、一人一人が全て平等であり、何かによって差別するようなことは認めない、と明確に記載された条文です。また、何かしらの褒章を授与され... -
【日本国憲法第13条の解説】国民は誰でも「一人の人間」として尊重される
こちらは日本国憲法第13条の解説記事です。 この第13条が伝えたいポイントというのは…… 私たち一人一人の生命、自由や、幸せになる権利については憲法にて保障されています。国は、権利を尊重しなければなりません。法律を作る時も、政治を行うときも、と... -
【日本国憲法第12条の解説】自由及び権利の保持義務と公共福祉性
こちらは日本国憲法第12条の解説記事です。 この第12条が伝えたいポイントというのは…… 今私たちが手にしている自由や権利は、過去の私たちの闘いの結果です。そして、これからも国家権力が再び私たちを押さえつけることのないよう、努力して守り続けなけ... -
【日本国憲法第11条の解説】基本的人権は永久の権利である
こちらは日本国憲法第11条の解説記事です。 この第11条が伝えたいポイントというのは…… 基本的人権とは「人が人らしく生きる権利」であり、全ての国民が生まれながらにして持っているものです。この基本的人権は、たとえ国家権力だろうと、誰にも侵すこと... -
【日本国憲法第10条の解説】国民たる要件は「国籍法」にて定められている
こちらは日本国憲法第10条の解説記事です。 この第10条が伝えたいポイントというのは…… どんな人を「日本という国の国民」であるとするのか?というのは、法律で決める。 どんな人を「日本という国の国民」であるとするのか?というのは、法律で決める。 ...